川崎市特別養護老人ホームすみよし

  • 新着情報
  • 施設紹介
  • サービスご利用の流れ
  • イベント・年間行事
  • ボランティア活動
  • 求人案内
  • 地域包括支援センター
  • 交通のご案内
  • お問い合わせ

社会福祉法人 セイワ

pageimg

サービスご利用の流れ

  • 介護老人福祉施設
    (特別養護老人ホーム)
  • ショートステイ
    (短期入所生活介護)
  • デイサービス
    (通所介護)
  • 居宅介護支援
  • よくある質問

介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)

STEP1

ご相談・お問い合わせ

施設見学、説明などのご希望がございましたらお気軽にお問い合わせください。

image
STEP2

入居利用申込書のご提出 

川崎市共通申込書を使用しています。
必要事項をご記入いただき、ご提出ください。
(持参、又は郵送到着を持って受け付けます)

料金表

image
STEP3

入居待機

申込み内容に変更があった場合はご連絡ください。

image
STEP4

施設より調査・面談日時の連絡調整

申込者連絡先への通知となりますので、連絡先変更等にご注意願います。

image
STEP5

調査・面談の実施

施設担当職員が、ご入所を希望されているご本人様のもとにお伺いして行います。(原則的にご家族様の立会いをお願いしています)

image
STEP6

入居判定委員会の開催

 調査・面談記録をもとに、入居判定委員会にて入所の可否を決定いたします。

image
STEP7

入居可否のご連絡

ご入所の可否を、お電話にて連絡いたします。また、入居日についての調整をさせていただきます。

image
STEP8

ご入居

ご入居者様・ご家族様が安心してお過ごしいただけますよう努めてまいります。よろしくお願いいたします!

image
STEP9

入居のご契約

ご入居前、又は入居日にご説明を行い契約を取り交わします。

ご利用料金

利用料金につきましては、「介護保険サービス費」「居住費」「食費」等、「利用料金表」によりご負担いただきます。

料金表はこちら

ショートステイ(短期入所生活介護・介護予防短期入所生活介護)

STEP1

ご利用お問い合わせ

ご利用希望日が決まりましたら、担当ケアマネージャーにお申し出ください。要支援・要介護認定をお受けになられた方がご利用いただけます。

image
STEP2

ご利用申込み

ケアマネージャーを通じて施設へ申込み。利用希望月の2ヶ月前の1日が、申込受付開始となります。

image
STEP3

情報提供

疾患状況や日常生活についての情報提供をお願いしております。

image
STEP4

利用可否のご連絡

申込み受付後、利用可否についてケアマネージャーを通じて連絡いたします。

image
STEP5

調査日時の調整

施設より訪問調査の日程調整のご連絡をいたします。

image
STEP6

訪問調査・ご契約

ご利用7日~10日前ぐらいに、担当職員が訪問調査・利用説明・契約に伺わせていただきます。

image
STEP7

ご利用当日

初回利用時に限り、利用者様のご様子がわかる方の付添いをお願いいたします。利用期間中、安心してお過ごしいただけますよう努めてまいります。よろしくお願いいたします!

ご利用料金

利用料金につきましては、「介護保険サービス費」「居住費」「食費」等、「利用料金表」によりご負担いただきます。

料金表はこちら

デイサービス[(介護予防)通所介護・(介護予防)認知症対応型通所介護]

STEP1

ご利用お問い合わせ

ご利用希望日が決まりましたら、担当ケアマネージャーにお申し出ください。要支援・要介護認定をお受けになられた方がご利用いただけます。

image
STEP2

ご利用申込み

担当ケアマネージャーが施設へ利用申込みを行います。

image
STEP3

利用調整(待機)

ご希望や空き状況により利用開始日を調整させていただきます。(心身の状況等により、利用の可否についても調整させていただく場合がございます)

image
STEP4

利用のご連絡

ケアマネージャーを通じてご連絡いたします。

image
STEP5

調査日時の調整

施設より訪問調査の日程調整のご連絡をいたします。

image
STEP6

訪問調査・ご契約

ご利用の前に、訪問調査・利用説明・契約に伺わせていただきます。

image
STEP7

ご利用開始

ようこそ、「すみよしデイサービス」へ。皆様の潤いある生活の一助になるよう努めてまいります。よろしくお願いいたします!

ご利用料金

利用料金につきましては、「介護保険サービス費」「居住費」「食費」等、「利用料金表」によりご負担いただきます。

料金表はこちら

居宅介護支援

STEP1

お問い合わせ

介護認定を受けられた方で、「要介護1~5」と認定された「要介護者」(介護が必要な方)がご利用できます。介護の負担があり、お困りの方などお気軽にお問い合わせください。「不安」な気持ちを「安心」に変えていただけるよう、介護保険制度の説明・サービスの種類・利用の手順などをわかりやすくご説明いたします。

image
STEP2

ご契約・訪問調査

ご本人様、ご家族様が担当となりますケアマネージャー(介護支援専門員)を決め、利用契約を結んでいただきます。
ケアマネージャーが訪問し、ご本人にとって必要な介護サービスが適切に受けられますよう、ご本人様の状況やご家族様の状況について訪問調査に伺います。

image
STEP3

居宅介護計画(ケアプラン)の作成

ご本人様、ご家族様と一緒に相談しながら、居宅介護計画(ケアプラン)を作成いたします。

image
STEP4

介護サービス事業者調整

作成した居宅介護計画(ケアプラン)に基づき、介護サービス事業者をご一緒に選び、サービス提供に向け事業者との連絡調整を行います。

image
STEP5

介護サービスの提供

介護サービスの利用が始まってからは、ご本人・ご家族・サービス事業者と、ともに連絡を取り合い、ご本人様にとって適切な介護サービスが提供されているかどうかを適宜確認します。

image
STEP6

居宅介護計画(ケアプラン)の見直し

ご本人様の心身の状況に合わせ、介護サービスの調整、変更を行い、居宅介護計画(ケアプラン)の見直し・修正を行っていきます。

よくある質問

  • 介護老人福祉施設
    (特別養護老人ホーム)
  • ショートステイ
    (短期入所生活介護)
  • デイサービス
    (通所介護)
  • 居宅介護支援

介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)

施設に入居するにはどうすれば良いのでしょうか?
お住まいの市町村の要介護認定を受けていただき、「要介護1~5」の認定を受けている方が対象となります。「川崎市特別養護老人ホーム入所申込書」(市内各施設共通様式)に必要事項をご記入いただきお申込み下さい。
利用料金はどれくらいかかりますか?
介護度や、お部屋(個室・多床室)、減免制度によって異なります。詳しくは「料金表」でご確認下さい。目安として、おおよその金額は以下のとおりとなります。
≪利用料金の目安≫(月額(30日分)・多床室で計算)
〇 例1 「要介護1」の場合
 ・負担段階1…介護報酬負担22,100円、居住費9,600円、食費9,000円 計40,700円
 ・負担段階2…介護報酬負担22,100円、居住費9,600円、食費11,700円 計43,400円
 ・負担段階3…介護報酬負担22,100円、居住費9,600円、食費19,500円 計51,200円
 ・負担段階4…介護報酬負担22,100円、居住費17,700円、食費41,400円 計81,200円
〇 例2 「要介護5」の場合
 ・負担段階1…介護報酬負担30,940円、居住費9,600円、食費9,000円 計49,540円
 ・負担段階2…介護報酬負担30,940円、居住費9,600円、食費11,700円 計52,240円
 ・負担段階3…介護報酬負担30,940円、居住費9,600円、食費19,500円 計60,040円
 ・負担段階4…介護報酬負担30,940円、居住費17,700円、食費41,400円 計90,040円 

*介護報酬は、施設サービス費、夜勤職員配置加算、精神科療養指導加算、栄養マネジメント加算、日常生活継続支援加算を算定。

利用者負担段階

第1段階 本人および世帯全員が住民税非課税であって、老齢年金の受給者、生活保護の受給者。
第2段階 本人および世帯全員が住民税非課税であって、合計所得金額+課税年金収入額が80万円以下の人。
第3段階 本人および世帯全員が住民税非課税であって、利用者負担段階第2段階以外の人。
第4段階 上記以外の人。
入居金は必要ですか?
入居金はございません。
入居申し込みから入居まで、どれくらいの期間がかかりますか?
「川崎市特別養護老人ホーム入居指針」に基づき、当施設「入居判定委員会」を経て入居となります。介護度や入居の必要度等によって異なりますので一概に言えませんが、現状においては1年以上はかかる状況と思います。
申込みは出来たけど、入居できないことはありますか?
次のような事由に該当される場合、医療体制等、施設での看護・介護体制の限界を超えると思われる場合には、該当する疾病等の状況が変わるまで延期するか、施設利用困難と判断させていただくことがございます。
1 入居時において、他の利用者に感染する恐れのある疾病をお持ちの方。
2 入居時において、入院加療を必要とされる方。
3 IVH(中心静脈栄養)、気管切開等、医療依存度の高い方。
お医者さんはいますか?
常勤医はおりません。内科医による往診が週2回あり、診察を受けることはありますが、外部受診が必要となる場合はご家族様のご協力をお願いしております。
入居時、お薬は持参しますか?
入居時のお薬については、2週間分をお持ちくださるようお願いします。その後の処方(受診)についてはご家族様とご相談、調整させていただきます。
家具などは持ち込んでよろしいのでしょうか?
居室のスペースに限りがありますので、TV程度でしたら可能です。また、小物的な思い出の品などはお持ちいただけると思いますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
入居時、衣類などはどれくらい用意すればよいですか?
作り付けの収納棚で入る範囲でお願いしております。当面は普段着、下着、寝巻、バスタオルなど、5組程度あればよいと思います。生活をされていく中で、必要なものをお持ちいただくほうがよいと思います。お気軽にお問い合わせ下さい。

ショートステイ(短期入所生活介護)

ショートステイってなんですか?
ご家族様の介護疲れを軽減したり、旅行や冠婚葬祭など幅広くご利用いただいております。特別養護老人ホームの入居者様とご一緒に生活してまいります。
利用したいのだけど、申込みはどうしたらよいですか?
ご利用の希望を、担当ケアマネージャーにお伝えください。ケアマネージャーより利用申込みをいただき、利用調整を行っていきます。詳しくは「サービス利用の流れ」をご覧下さい。
利用料金はどれくらいですか?
介護度や利用いただくお部屋(個室・多床室)等で異なります。詳しくは「料金表」をご覧下さい。
≪利用料金の目安≫(日額(入退所日)・多床室で計算)
〇 例1 「要介護1」の場合
  ・負担段階1…介護報酬負担1,139円、居住費320円、食費300円 計1,759円
  ・負担段階2…介護報酬負担1,139円、居住費320円、食費390円 計1,849円
  ・負担段階3…介護報酬負担1,139円、居住費320円、食費650円 計2,109円
  ・負担段階4…介護報酬負担1,139円、居住費590円、食費1,380円 計3.109円
〇 例2 「要介護5」の場合
  ・負担段階1…介護報酬負担1,433円、居住費320円 食費300円 計2,053円
  ・負担段階2…介護報酬負担1,433円、居住費320円、食費390円 計2,143円
  ・負担段階3…介護報酬負担1,433円、居住費320円、食費650円 計2,403円
  ・負担段階4…介護報酬負担1,433円、居住費590円、食費1,380円 計3,403円

*介護報酬は、施設サービス費、夜勤職員配置加算、送迎加算、サービス提供体制強化加算を算定。 

利用者負担段階

第1段階 本人および世帯全員が住民税非課税であって、老齢年金の受給者、生活保護の受給者。
第2段階 本人および世帯全員が住民税非課税であって、合計所得金額+課税年金収入額が80万円以下の人。
第3段階 本人および世帯全員が住民税非課税であって、利用者負担段階第2段階以外の人。
第4段階 上記以外の人。
送り迎えはしてもらえますか?
ご希望により、施設送迎車両にて送迎いたします。送迎加算分をご負担いただきます。
着替えは、どれくらい用意したらよいですか?
3組程度ご用意いただければよいと思います。また、当施設では衣類の無料貸し出しを行っていますので、ご希望の方はどうぞご利用下さい。
日用品(ティッシュ、歯ブラシ、歯磨き粉、石鹸、タオルなど)は用意しますか?
ご用意いただきます。また、1日80円のご負担で施設よりご提供させていただくことも可能です。
紙おむつ類は、持参しますか?
利用料金の中に含まれていますので、ご持参いただく必要はございません。
お医者さんはいますか?
お医者さんはおりません。利用期間中に受診が必要となった場合は、利用者様のかかりつけ医に受診いただくようになります。受診付添いはご家族様のご協力をいただいております。
利用期間中のお薬は、持参しますか。
医療保険証とあわせて、利用期間中のお薬をご持参いただきます。
売店はありますか?
申し訳ありませんが、売店はございません。ジュース自動販売機と公衆電話はございます。
お部屋で、テレビを見ることが出来ますか?
希望により無料でご用意いたしますが、台数に限りがありますのでご了承下さい。共用テレビはございます。

デイサービス(通所介護)

利用したいのだけど、申込みはどうしたらよいですか?
まずは、担当のケアマネージャーにご相談下さい。ケアマネージャーより申込みをいただき、ご利用の調整を行ってまいります。定員の空き状況によっいては、待機期間も生じますのでご了承下さい。
見学はできますか?
見学は随時受け付けております。事前にご連絡をいただければ、担当職員が利用内容や設備のご案内をさせていただきます。一日の流れや雰囲気もお分かりいただけると思いますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
体験利用はできますか?
申し訳ございませんが、体験利用は行っておりません。
ご希望の方には、見学の際に体操・一部プログラムに参加して頂いております。
利用料金はどれくらいですか?
利用料金は、介護度によって異なります。介護報酬の1割~3割負担分と食費等の実費負担があります。概算の例として、介護度2で入浴された場合、1回の料金は1割負担分994円+食費615円=1,609円(目安)となります。
持ち物は、どのようなものを用意しますか?
・手提げかばんをご用意下さい。
・入浴される方は着替えをご用意下さい。
・お薬をお持ち下さい。(お昼の分)
・連絡帳(利用開始日にデイサービスでご用意いたします)
*持ち物にはすべてお名前をお書き下さい。
利用が始まってからの、お休みの連絡は?
デイサービスまで、直接ご連絡下さい。予め予定されているお休みは、連絡帳に記載いただいたり、早めにご連絡下さい。体調等により急遽のお休みもあると思いますので、遠慮なくご連絡下さい。
お休みの場合に、キャンセル料は発生しますか?
利用当日にお休みの連絡をいただいた場合のみ、キャンセル料370円(食材料費相当)をいただきます。
利用中の健康チェックは?
看護師を配置しており、ご利用者様の健康チェックを行っております。到着時にバイタルチェックを行っており、急な体調不良等の場合も、ご遠慮なく看護師にご相談下さい。
認知症のある方でも利用できますか?
ご利用頂けます。利用についてのご相談等、お気軽にお問い合わせ下さい。認知症により、不安の多いご利用者様の生活支援に努めてまいります。
職員の内、2名が認知症介護実践研修を修了しております。

居宅介護支援

ケアプラン作成をケアマネージャー(介護支援専門員)へ頼むと、費用はかかりますか?
費用はかかりません。ケアプランは、ご自分で作ることも出来ますが、自己負担はありませんのでお気軽にお問い合わせ下さい。
介護サービスは、どうすれば利用できますか?
介護サービスは、事前に居宅介護サービス計画(ケアプラン)を作成して、計画的に提供する必要があります。ケアプランはケアマネージャーと共に、ご本人・ご家族と相談しながら作成いたします。
介護サービスには、どのようなものがありますか?
訪問介護・訪問入浴・訪問看護・居宅療養管理指導・通所介護(デイサービス)・通所リハビリ・短期入所(ショートステイ)・福祉用具レンタル・住宅改修など。ご本人にとって必要なサービスを、一緒に考えさせていただきます。
足腰が弱くなっているので、運動や入浴のサービスはありますか?
通所介護(デイサービス)や通所リハビリ(デイケア)を組み合わせ、リハビリの機会や入浴サービスの利用を考えます。
家族が冠婚葬祭等で、自宅を留守にしなければならないのですが?
短期入所生活介護(ショートステイ)や短期入所療養介護の利用を検討してまいります。
介護ベットや車椅子が必要になったのですが?
身体状況等を把握し、適切なサービス方法や福祉用具の必要について検討し、福祉用具レンタル等について調整していきます。
PAGE TOP
  • 新着情報
  • 施設紹介
  • サービスご利用の流れ
  • イベント・年間行事
  • ボランティア活動
  • 求人案内
  • 地域包括支援センター
  • 交通のご案内
  • お問い合わせ
Copyright(c) 2016 SEIWA All Rights Reserved.