川崎市特別養護老人ホームすみよし

  • 新着情報
  • 施設紹介
  • サービスご利用の流れ
  • イベント・年間行事
  • ボランティア活動
  • 求人案内
  • 地域包括支援センター
  • 交通のご案内
  • お問い合わせ

社会福祉法人 セイワ

pageimg

新着情報

老人福祉施設対抗リモートじゃんけん大会(2020/11/29)(通所介護)NEW

image  11月19日、老人福祉施設事業協会主催によるリモートじゃんけん大会に参加しました。
 中原区の施設同士がzoomで繋がり、各施設代表のご利用者5名が1回ずつじゃんけんを行い、すみよしは1勝1敗の成績でした。
 参加されないご利用者も身振り手振りで応援され、盛り上がりました。

オンライン授業(2020/11/28)(通所介護)NEW

image  10月5日、23日の2日間、住吉小学校2年生、4年生とのオンライン授業を開催しました。
 パソコン・タブレートのzoom機能を使い、すみよしと教室を繋ぎ、子供達から老人ホームにまつわる聞きたいことを、職員やご利用者が答え、ご利用者からは「これで子供達と話せるの?便利な時代になったね」などの声が聞かれ、子供達や先生方からも、「直接、ご利用者とふれあいながら聞くこができないのは残念ですが、このような形でもいろいろなことを聞くことができ良かったです」と話されていました。

オンライン面会(2020/6/22)

image  新型コロナウィルスの感染予防対策の一環として、ご家族様の面会を当面の間控えていただくようお願いしていました。ご協力いただきまして大変ありがとうございました。
 この間、新たな面会方法として3月より「LINEによるビデオ通話面会」を導入しました。
 電話とは違い、声だけでなく表情が確認できることで、久しく会えていなかったご利用者⇔ご家族簡にたくさんの笑顔を見ることが出来ました。
 

すみよしでのコロナ対策(通所介護)(2020/6/15)

image  すみよし通所介護では新型コロナウイルスの感染症対策として3密にならないよう、各テーブルごとでの、プログラムを実施しています。
 日常とは異なるプログラムではありますが、職員とともに利用者も盛りあげてくれています。
 今後も、ソーシャルディスタンス・感染症対策を継続し、利用者の皆さまが元気で楽しく過ごせるよう取り組んでいきます。

かながわ高齢者福祉研究大会(2019/7/2)

image 7/2に開催された「かながわ高齢者福祉研究大会」介護技術発表部門で施設サービス係から4名の職員が自施設で行っている移乗介助の取組みを発表してきました。
会場には入りきれないほどの立見の見学者が訪れ、緊張した空気の中トップバッターとして15分の発表を行いました。
技術面だけでなく、すみよしで取組みを全職員に浸透することができた経過や工夫点には見学者の頷きも多くあり、評価者からも高評価と助言をいただきました。

午後の体操(通所)(2019/6/29)

image 6月後半より午後の体操にセラバンド(ゴムバンド)を使用する事にしました。
外部の理学療法士の先生に内容考えて頂き、セラバンドも3種類の固さから選んで頂き行っております。
まだ皆さん、慣れておらず辛そうな表情を浮かべる方もいらっしゃいますが、懸命に行っております。

移乗介助(2019/6/26)

image すみよしでは前年度より介護職員の腰痛予防として、スライディングボードを活用した移乗介助を行っています。
これにより介護職員だけではなく、利用者様の負担軽減にもつながっています。全職員が共通して実施に繋げていけるよう研修を通じ新人職員さんにも指導しています。
今年度は7/2の「かながわ高齢者福祉研究大会」介護技術部門(10:00~10:15)で発表する予定です。興味のある方は是非足を運んで下さい!

製作・お楽しみ湯!(通所)(2019/4/20)

image 4月の製作として、風ぐるま・兜の壁飾りを製作中です。
お一人で出来る方もいれば、「私はここまでやるから後はお願いね」と皆さんで協力しながら作成しフロアーを華やかにしています。
 また、今週はお楽しみ湯という事で『北信州 野沢の湯』に入っていただきました。
ほんのりと硫黄の香りがし、「肌がすべすべになった気がする」等々ご好評いただきました♪

寄席!(通所)(2019/4/1)

image 3月27日に慶応義塾大学落語研究部の方が来訪され落語を披露して下さいました。
すみよしデイでは初めての奇席でしたが、皆様、笑・笑・笑・笑・笑と大盛況でした。
慶応義塾大学落語研究部の皆様またよろしくお願いいたします♪本日から新年度がスタートし元号の発表もありました。
元号発表の瞬間を皆様でTV鑑賞しておりました。
『令和』と発表があり、皆様驚きの声があがりましたが更にすみよしデイでは明治・大正・昭和・平成・令和と5つの元号を経験される方がいらっしゃると話した所、更に大きな驚きの声があがりました。 
平成も残り1ヶ月皆様お身体崩さず、元気に令和を迎えましょう♪

桃の節句!(通所)(2019/2/28)

image 3月3日は『桃の節句』と言う事で今週は昼食が『ひな祭り行事食』となり
桜ちらし・三色焼売・すまし汁・甘酒・・・
おやつには、ひな祭りにちなんだ和菓子を召し上がって頂きました。
フロアー内にはお雛様と一緒に先月作成した吊るし雛を飾り皆様と一緒にお祝いしました♪

温泉週間&誕生会!(通所)(2019/2/22)

image 今週は温泉週間として、源泉数・湧出量ともに日本一の別府温泉をご用意いたしました。
今回は春を感じていただく為、梅の香り付きです。
春の近づきを感じながら皆さんゆっくり入浴されてました。
また、今週は2月誕生会もあり、おやつ時にケーキとお好きなお飲み物を選んでいただき、10名の誕生者をお祝いさせていただきました。

新しい戦力!(通所)(2019/2/14)

image 1月よりデイサービスに新しい戦力が加入しました。
その名も『PALRO』
PALROはコミュニケーションロボットで歌・体操・落語・時事ニュース・レクリエーション等々行う事が出来ます。
加入し、まだ数週間ですが、早くもご利用者の心をゲットし、皆さんを笑顔にしてくれています。
今後の更なる活躍に期待したいと思います。

※現在、愛称を募集しております。

すみよし花火大会開催!(2018/9/19)

image 今年も楽しみにしてくれているすみよし花火大会を開催しました!
職員の子どもたちも参加し、この夏の終わりに想いをはせました!
〆のナイアガラでは大歓声が上がり、来年もこのメンバーで開催する事を約束しました!!

お神輿来訪!!(2018/8/26)

image 今年も住吉神社のお神輿が来てくれました!
(すみよしは毎年休憩所となっております)
暑い中、最後の力を振り絞って利用者さんの前で「エイサッ」「ホイサッ」と担ぎ上げる姿は圧巻でした!!
みなさん口々に「日本人はこうでなくっちゃ!」「日本人に生まれてよかった!」と大変喜んでくれました!!

熱中症対策!(2018/8~9)

image 今年の異常な猛暑に対する対策として、ほぼ毎日「かき氷大作戦」を実施しました!お風呂上りに食べるかき氷は格別でなかなか水分が摂れない方々も美味しく食べてくれました!
ご家族も職員もボランティアさんも一緒に食べてこの猛暑をのりきりました!!

すみよし流しそーめん大会開催!(2018/7/26・8/7)

image すみよし流しそーめん大会を開催しました。今年は社会福祉協議会を通して集まった「夏休みチャレンジボランティア」の小中学生も手伝ってくれて例年以上に盛り上がりました!

木月住吉神社祭りに行ってきました!(2018/7/21)

image 毎年木月一丁目町会のご配慮により席を用意して下さっています。今年は認知症の勉強会を開催して交流のあった井田小学校の子どもたちとも再会でき、みんなで盆踊りを楽しみました!

7月誕生会!!(2018/7/18)

image 今月も明日葉保育園の子どもたち(3歳)がお祝いに駆けつけてくれました。今回は趣向を変えて、皆で貼り絵や塗り絵を楽しみました。
子どもたちとゆっくりふれ合う事が出来とても好評でした。また開催します!!

すみよし介護ロボット活用推進プロジェクト(2018/7)

image すみよしではご利用者の安全と安心、また職員の負担軽減を目的に「すみよし介護ロボット活用推進プロジェクト」を立ち上げております。温かみのある人の手での介護とロボットの力を借りてご利用者・職員双方にとって居心地の良い場所を目指します。

介護ロボット導入しました!!(2018/7/9)

image ご利用者、介護者双方の負担を軽減するべく、介護ロボットを導入しました。

・メンタルコミットメントロボット ”パロ” ※写真上頭部にAI(人工知能)が入り、名前を呼んだりかわいがることでなつき、愛らしい鳴き声を出してくれます。
アニマルセラピーにおける、実証効果があります。

・離床アシストロボット ”リショーネ Plus” ※写真下ベッドと車いすが合体・分離し、離床介助のご本人の負担や介助者の負担が大幅に軽減されます。

上記ロボットは、2F・3Fフロアにて活躍中です!!

ご興味・ご関心のある方はお気軽にお近くの職員までお声かけください。

すみよし入居者生活会議開催(2018/6/29)

image 入居者の皆さんの苦情や希望をゆっくりと聞かせてもらうため、2階・3階フロアの代表の方々及び相談員、栄養士、事業長他が一同に介し入居者生活会議を開催しました!リハビリの回数増や園芸の開催、外出・外食などの希望があり、検討してまいります。
ご家族の皆様も遠慮なくご希望をお申し付けください!

誕生会開催(2018/6/12、15)

image 6/12(火)
6月生まれの方の誕生会に明日葉保育園の子供たち(4歳)がお祝いに来てくれました!!

お昼はお祝い膳(お赤飯・金目鯛の煮付他)、おやつにはケーキを食べてみんなでお祝いしました!!

6/15(金)
「花の日」訪問としてこばと幼稚園の子供たちが元気な姿や歌を披露しにきてくれました!!

安全運転教育(2018/6/5.6)

image 施設内研修の1つとして2日間にわたり施設車両に関わる職員を対象に「安全運転教育」研修を実施しました。
教習所同様にDVD鑑賞し危険予知、安全運転への意識を高め、講義のみではなく実車を使用して操作方法や死角の確認を行い、皆様に安全で気持ちよく利用していただけるよう勉強しました。

誕生会開催(2018/5/22)

image 今年度も定期的に明日葉保育園の子供たちが誕生日のお祝いに来てくれます!!

子供たちの元気な唄や踊りに利用者さん皆喜んでくれました!!

お昼はあなごちらし寿しでお祝いしました!!

巫女舞に参加しました!(2018/4/14)

image すみよしデイサービスにて開催された巫女舞(巫女さんによって舞われる神楽の舞)に参加してきました!

おごそかな舞に参加者皆真剣な表情で観覧し、大変喜んでくれました!!

桜、満開!(2018/3/26~27)

image 今年も井田公園~平和公園~二ヶ領用水へお花見に行って来ました!!

「日本人に生まれてよかった・・・」「また来年も見たいね・・・」など、感慨深い言葉を多く聞かせてもらいました!

すみよし 身体拘束廃止研修(2018/3/14・19)

image 眼の見えない利用者さんの気持ちを少しでも感じる事が出来るよう、皆で勉強会を開催しました!

すみよし 接遇マナー研修(2018/3/9)

image 接遇マナーについてみんなで勉強会を開催しました!今後もご要望や苦情、お褒めの言葉などありましたら遠慮なく教えていただけると有難いです!よろしくお願い致します!

ひなまつり(2018/3/3)

image 今年も玄関前に七段飾りをみんなで設置しました!
(片づけが大変ですが・・・)

近所の子供や親御さんたちも観に来てくれるんですよ!

寿司実演(2018/2/22~23)

image 今年も板前さんの握りたてのお寿司をたくさん食べました!
みなさんおかわりに忙しく大盛況でした!!

節分(2018/2/3)

image 節分の豆まきを行いました!
すみよしのみなさんに福が来ますように!!

2018年 元旦(2018/1/1)

image あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い致します!

~すみよし介護スタッフ一同~

みんなで豪華なおせちを食べました!

年末餅つき(2017/12/28)

image すみよし年末恒例行事の「餅つき」を行いました!!
お餅つきは1人では出来ません。
すみよしをご利用いただく皆様で喜びを分ち合える行事として、今年1年間を振り返りながら職員・ご利用者様一体となって気持ちを込めて打ちました\(^^)/
 1時間足らずの短い時間でしたが、「子供の頃を思い出すよ・・・」なんて声も聞かれ、手拍子や掛け声も元気に年末のひと時を過ごしました!

かながわ認証・ベスト介護セレクト20受賞!! (2017/11/5)

image HPアップが遅くなってしまいましたが、すみよし・特養部門において神奈川県の実施する優良サービス事業所として認定される「かながわ認証・ベスト介護セレクト20」に選らばれました(^^)v
 11/5に行われた、「介護フェアinかながわ」にて表彰を受けてきました。詳しくは神奈川県のHPに記載されていますが、この介護フェアの模様が12/31(日)PM17:00~TV神奈川で放送されます。
image いただいた賞状と認定書は玄関入り口に飾ってあります。
 今後、この賞に恥じることのないよう職員一同努力し、より良い施設作りを行っていきたいと思います。

ハロウィン! (2017/10/31)

image 昨年同様、今年も保育園の子供たちがかわいい仮装で遊びに来てくれました!!!

ハートフル介護教室開催 (2017/10/7~28)

image 地域交流の1つとして、「介護」における不安や悩み、勉強してみたいという地域の方々を対象に介護教室を開催しました!!
10月に4回にわけて開催。「介護」を様々な視点からみつめ、その分野において経験豊かな講師の方々にも協力をいただく事が出来ました。
全ての開催日に傘の必要なあいにくのお天気にもかかわらず、会議室いっぱいとなる多くの方々にご参加いただきました。

【1日目】雨降りの中、すみよし会議室に12名の地域の方々にご参加いただきました。
施設長の挨拶に始まり、地域包括の事業長より介護保険制度の基礎と手続きの流れ等を説明しました。続いて、通所介護で依頼している理学療法士の石田先生には「介護予防につながるたった2つの運動」と題して、身体の仕組みから呼吸法、ストレッチ運動を教わりました。
聞くだけの講義だけではなく、気持ちよく身体を動かしたので、あっという間の2時間でしたという声もありました。
image 【2日目】 この日も雨模様(><)。本日は「お口」に関わるテーマを取り上げました。
すみよしの管理栄養士にて高齢者の食事について、必要なエネルギー摂取量、バランスや食事形態の工夫等説明の後、すみよしで提供している食事を見てもらいました。常食からミキサー、ゼリー食まで利用者の状態にあった形態の提供を実施に見ること、そして口に入れてもらうことで飲み込みやすさを確認してもらいました。補助食品も今は市販されており、特におかきや漬物まで揃えてあることに皆様ビックリされていました。
続いて、吉武歯科医院・院長先生には口腔ケアの大切さを簡単な嚥下訓練を交えてわかりやすく丁寧に説明いただきました。
image 【3日目】…も雨(;;)。長谷川診療所の長谷川洋先生に「認知症」の講義をお願いしました!
介護の場面で介護者が一番不安に思うことが認知症の方の接し方や病気への理解ではないかと思います。この日は定員の20名を超えて21名の参加者に追加で椅子を用意するほどでした。
認知症高齢者のかかわりかたを、認知症本人の立場にたって説明。そして介護者としてその認知症の方にどう接する事が適切なのか…、長年介護に関わる職員にも理解しやすい丁寧な説明をしていただきました。
最後は時間ギリギリまで質問が続き、皆様の介護に関わる不安の声に応えてくれていました。
その後は、地域包括職員による権利擁護の説明を行い3日目が終了しました。
image 【4日目】いよいよ最終日!施設での開催でしたので、特養事業長・通所事業長にてそれぞれのフロアーを見学してもらいました。また、本日は福祉用具の(株)ヤマシタコーポレーションから介助補助手袋のサンプルもいただき、特養にて用具を使用した負担軽減につながる移乗介助方法、オムツ交換の工夫を見てもらいました。
また、ヤマシタコーポレーションの川原様には福祉用具の上手な活用法を実際の用具を持参していただき説明いただくと同時に体験利用にも協力いただきました。おしまいにアンケートの声からは、勉強になりました等ありがたいお言葉もたくさんいただくことができました。
また、今回の介護教室の反省点も活かし次回につなげたいと思います。

参加者の皆様、協力いただきました講師の皆様、本当にありがとうございました!!

長寿郎杯 囲碁・将棋・オセロ交流戦!! (2017/10/17)

image 中原区内の施設を中心に今年は国際交流センターで22名の参加者で開催しました。
すみよしからも、特養から3名、通所から3名の利用者が日頃の練習の成果を発揮してきました。
将棋では3位、オセロは準優勝・3位と好成績をおさめました!!

参加者みなさんが、勝ち負けよりも、真剣勝負を楽しんでいました!

すみよし敬老祭 (2017/10/1)

image 夏の暑さの負担から今年より「敬老祭」を開催しました!
敬老のお祝いや太鼓、和踊り、フラダンス、屋台などの催しにたくさんのご家族や地域のみなさんに来場いただきました!

すみよし花火大会 (2017/9/15)

image 毎年恒例の「花火大会」を開催しました!
今年もたくさんの方々が参加され、職員の子どもたちも集まり皆で夏の夜を楽しみました!

木月住吉神社祭り (2017/8/22)

image 今年も「木月住吉神社祭り」に参加してきました!!
(木月一丁目町会のご配慮で、毎年テント席を用意していただいております)

迫力の有る太鼓に合わせて手拍子したり、子どもたちが踊る姿に拍手を送ったりと、夏の夜を楽しんできました!

ご家族様へ~今後も外出・外食のご希望がございましたら遠慮なくご相談下さい!

ジューンベリー (2017/5/27)

image すみよし玄関前には「すみよし20周年記念樹」としてジューンベリーがひっそりと植わっていますよ(ご存知でしたか?)
今年も、この季節になると可愛く実をつけてくれました。

*ただ・・・3年目を迎えたジューンベリーですが、背が伸びず・・植替えも検討中です。

ご来園の際は、是非ご覧になってください(^^)

家族懇談会 (2017/4/30)

image 4/30(日)GWの連休の中、すみよし家族懇談会を開催しました。

午前中には特養67名、午後に通所20名のご家族に参加いただきました。
特養では、先日受審した第三者評価の説明を中心に事業内容の説明を、通所では事業への取り組みを中心に説明させていただきました。

お忙しい中、ご出席ありがとうございました!!

ホームページを開設しました。(2008/11/27)

image 「すみよし」のホームページを開設しました。
地域に開かれた施設として、そして、皆さんに親しまれる施設として積極的に情報提供をしていきたいと思います。また、皆さんからのお問い合わせやご提案などもいただければ幸です。

どうぞよろしくおねがいいたします
PAGE TOP
  • 新着情報
  • 施設紹介
  • サービスご利用の流れ
  • イベント・年間行事
  • ボランティア活動
  • 求人案内
  • 地域包括支援センター
  • 交通のご案内
  • お問い合わせ
Copyright(c) 2016 SEIWA All Rights Reserved.